1. ホーム

ダンシングライダー メカグレードアップ編

今回は前回組み立てた「タミヤ社ダンシングライダー」に搭載していた
SANWA ビギナークラス様向けの送受信機(MX-V / RX37E)及び
サーボ(SRM-102Z)をミドルクラスの物に搭載しなおします。

以前にご紹介させて頂きました
ビギナークラス
・送信機  MX-V
・受信機  RX-37E
・サーボ  SRM-102Z
を使用したダンシングライダーのフィーリングは
十分にご堪能して頂けた事と思います。

ご堪能されて現在、
「ラジコン休憩中。。。」
と言われるお客様には是非、この「メカグレードアップ編」をお読み頂きたいと
思います。

「メカグレードアップ編」では「ミドルクラス」にしておくにはもったいないくらいの
高性能の送信機「MT-44」、受信機はトップクラスも使用している「RX-471」
サーボはローコストながらもサーボの調整が出来る「PGS-CL」サーボを
ご紹介をさせて頂きます。
1.jpg


次からは今回紹介するメカへの組み換え作業に入っていきたいと思います。


作業を進めていくため、ダンシングライダーの
    a.  人形の取り外し
    b.  受信機アンテナの取り外し
    c.  コネクターの取り外し
    d.  配線(結束バンド)の取り外し  
    e.  受信機取り外し
     f.  リヤギヤデフユニット取り外し
      g.  メカプレート取り外し
      h. サーボユニット取り外し

       以上の作業を行います。

 a.人形の取り外し
5.gif

b.受信機アンテナの取り外し
9.gif

c. コネクターの取り外し
7.gif

d. 配線(結束バンド)の取り外し
8 結束バンド切断.gif

e. 受信機取り外し
変更データー 11.jpg

 f.  リヤギヤデフユニット取り外し
12.jpg

変更データー 13.gif

変更データー 14.jpg

16.gif

g.  メカプレート取り外し
17.gif

18.gif
19.gif
反対側も同様にネジを外してくださいね....。

20.gif
ここで注意ポイント!!

メカデッキを左右に広げてダンシングライダー本体から外す際に
下記の写真のパーツ(注意①)が、ポロリ・・・と外れる場合がありますので
ご注意ください・・・。
変更データー 21.gif

22.gif

h. サーボユニット取り外し
変更データー 23.gif

変更データー 25.gif

変更データー 26.gif

変更データー 28.gif
以上が搭載していたメカの取り外し方法となります。

次は「グレードアップ」したメカの搭載方法に移りたいと
思います。



チョットここで、
筆休め。。。(^^)


今回メカの取り外しと取り付けに使用している工具を
ここで紹介させて頂きたいと思います。
ニッパー ピンセット ドラ.gif
今回使用している工具は3種類あります。
どれもタミヤ社から販売されている商品となります。

「+」ドライバーは前回もご紹介させて頂きました通り、
タミヤ製品組み立ての際に使用されております+ビスの大きさに
ベストマッチングし大変使いやすいドライバーです。
特に使用されておりますアルミビスはドライバーの大きさが違う場合
ネジ山が舐めてしまう恐れがあります。
今回ご紹介させて頂いております。
タミヤ社製ドライバーをご使用していただければ
その様な心配もかなり激減する事でしょう。。。

次にタミヤ社ニッパーのご紹介です。
今回ご紹介させて頂くニッパーは大変切れ味も良く
作業効率が大変捗るニッパーです。
ラジコン製品を組み立てる際に使用する事はもちろん、
三和社製サーボのリード線の長さを調整する際に
リード線をカットし、被覆を省く際にもとても切れ味がよく
作業がスムーズに行えます。。。(個人的な表現になってしまいすみませんでした。。。)
でも、それぐらい使いやすいニッパーです。。。(^^)

次にタミヤ社製のピンセットのご紹介です。
ご紹介させて頂くピンセットの材質はステンレス製でグリップ部分が
作業しやすくホールドしやすくなっております。
真ん中にタミヤ社のロゴも入っていてかっこいいですね。。。(^^)
ネジや作業する際にピンセットで挟む場合も先端が細く加工されておりますので
非常にピン先で作業しやすい形状となっております。


※今回ご紹介させて頂いた工具の感想は一個人の物でもありますので
 実際にお客様自身がご利用なされてご確認ください。。。
 ご紹介させて頂きました。工具の詳細はタミヤ社のホームページにて
 ご確認頂けますよう、お願い申し上げます。


さて、「②」ここからはダンシングライダーへ組み込む
SANWA社制、MT-44(送信機)、RX-471(受信機)、PGS-CL(サーボ)のご紹介と
組み込み作業の説明となります。


からはメカを搭載していきます。   
     i.  サーボユニット作成作業
       j.  バインド作業
      k.  サーボニュートラル出し作業
             l.  リヤギヤデフユニット取り付け
         m.  受信機取り付け      
            n.  配線(結束バンド)の取り付け 
            o.  受信機アンテナの取り付け
            p.  MT-44送信機側「CODE10」設定方法
       RX472「SSL」設定方法
      q.  MT-44/PGSサーボ設定画面(数値の入力方法)
           

皆様ご準備はよろしいですかぁ・・・。
それでは後半、ダンシングライダーにメカを搭載していきますね。。。


 i.  サーボユニット作成作業
29.gif
今回搭載する「PGS-CL」サーボはロープロサーボタイプながら
「CODE10」を使用できます。
MT-44送信機+RX472受信機を使用する事により
MT-44送信機からPGS-CLサーボの調整が出来る様になります。
(※MT-44送信機からPGSサーボを調整する際にはCODE10機能を必ず設定する
  事と、RX-472受信機の方でPGS-CLサーボのコネクターを「SSL」の差し込み
  口へ挿入してください。)

変更データー 31.gif

変更データー 32.gif

34.gif

変更データー 36.gif

変更データー 38.gif

変更データー 39.gif

40.gif  

次はバインド作業に移りたいと思います。


ちょっとその前に・・・。

※今回サーボがSRM-102ZからPGS-CLサーボへ積み替えるのにあたり、
 サーボホーンを取り付けるネジが変更となります。

 SRM-102Zサーボのファイナルギヤの材質が樹脂でしたが
 今回使用するPGS-CLサーボのファイナルギヤの材質がアルミになります。
 そのためサーボホーンを固定する際のネジ(ビス)が変更となります。
 ご注意願います。

 変更となるビスは下記の写真のとおりです。
変更データー 56.gif
3×10mmタッピングビスから
3×10mmミリネジ/ボタンビスに変更。
57.gif
ご注意願います。。。m(_ _)m

送信機と受信機のバインド作業

ダンシングライダー本体のメカ接続方法
変更データー 44.gif

j.バインド作業
 MT-44送信機側設定方法
変更データー 45.gif

変更データー バインド 2-1.gif
変更データー バインド 写.gif
①ジョグダイヤルでカーソルを「BAIND」に合わせます。
②カーソルが「BAIND」の所でエンター(ジョグダイヤルをプッシュ)を押します。
③バインド専用電波が送信機から出力されている事を示す表示が現れます。
 「>>>>」左から右へ流れる「>」が表示されまます。
④送信機は③の状態のままRX-471受信機の「PUSH」ボタンを押しながら
 アンプの電源スイッチを「ON」します。
 そうすると、青色LEDが「フラッシュ点滅」→「消灯」します。
⑤送信機の「BACK」ボタンをプッシュします。
 送信機からバインド専用電波が出ていたのが通常の電波出力となり
 RX-471受信機と電波が繋がり「青色LEDが点灯」します。
 これでバインド完了となります。

変更データー 54.jpg

k.サーボニュートラル出し作業
変更データー 51.gif

変更データー60.gif

61.gif

 l.  リヤギヤデフユニット取り付け
変更データー 71.gif

変更データー 72.gif


m.受信機の取り付け作業
変更データー 64.gif

65.gif

image1-(011).gif


n.配線(結束バンド)の取り付け
変更データー 80.gif

変更データー 81.gif

変更データー 74.gif

o.受信機アンテナの取り付け
変更データー 83.gif

p.MT44送信機側「CODE10」設定方法

 ①.送信機側のCODE10基本設定
   システム
      ・AUX TYP設定
      ・CODEネーム設定

 ②.受信機RX472側PGS-CLサーボリード線接続方法


以上の基本セットを行います。

それでは...
基本セットを行っていきたいと思います。



①送信機MT-44側の「CODE10」基本設定
 システム AUX TYP設定
変更データー image1-(012).gif
ジョグダイヤを1プッシュ、メニュー画面にします。

変更データー image1-(017).gif
ジョグダイヤルでカーソルを「システム」に選択し、ジョグダイヤのエンターを
1プッシュします。

image1-(01F).gif
AUX TYPの画面で「AUX2」の項目
STEPをCODE10に変更します。
image1-(020).gif
これでNOAからCODE10への変更が完了いたしました。

次はCODE10のCODEネームの変更についてご紹介させて頂きます。

・CODEネーム設定
変更データー CODEね.gif

image1-(01A).jpg

image1-(01B).gif

変更データー image1-(01E).gif
これでコードネームの変更が完了いたしました。
※この画面では数値変更はできません。


②.受信機RX472側PGS-CLサーボリード線接続方法

SSL-2.gif

SSL-1.gif
これにて「SSL」接続方法は完了となります。


q.MT-44/PGSサーボ設定画面(数値の入力方法)
PGSセット1.gif

PGSセット2-1.jpg

PGSセット3.gif


次は「PGS-CL」サーボの設定データーを登録していきます。
PGS-CLサーボの基本設定数値は下記の様になります。

・SSL-CH        1
・STRETC      30
・BOOST       30
・D-BAND       2
・MV-MID      50
・MV-END      30
・BRAKE        10
・MV-HLD        2
・MV-FRQ      80
・MAX-PW    100
                           ※標準数値


今回、
タミヤ社 ダンシングライダーで最適な動きをする
セットを作りましたので是非お試しください。



ダンシングライダー専用
「PGS-CL」サーボセッテング・・・公開!!
・SSL-CH          1
・STRETC       50
・BOOST        26
・D-BAND      10
・MV-MID      50
・MV-END      55
・BRAKE        45
・MV-HLD        5
・MV-FRQ      80
・MAX-PW   100

ダンシングライダー専用設定をした画面が
下記の写真となります。
PGSセット4.gif
以上でSANWAメカによるグレードアップ編が全て終了となります。



ラジコンを走行される場合はマナーを守って
見ている方も楽しく思えるような遊び方をしましょう...。

大変長々と付き合い頂きまして
誠に有難うございました。

今後とも三和製品を
よろしくお願い申し上げます。

page up