
| 1959年 | 8月 | 遠隔制御機器の研究開発会社として、三精電機工業株式会社並びに株式会社生駒無線研究所を設立。 |
| 1961年 | 11月 | 超音波式リモートコントロール装置の開発に成功、生産を開始。 |
| 1965年 | 4月 | SMCグループの株式会社三和電器製作所と合併、同社河内工場となる。 |
| 1974年 | 1月 | SANWAラジコンプロポの生産販売を開始。 |
| 12月 | 日本エンジン模型工業会に加入。 | |
| 1975年 | 7月 | ラジコン事業部を創設、併せて東京営業所を開設。 |
| 8月 | 超小型「ミニプロポ」の販売を開始。 | |
| 1976年 | 9月 | SMCグループ企業として、三和電子機器株式会社(遠隔制御機器製造販売)を設立。 |
| 10月 | ミニプロポが第10回全国モデル大賞「特別賞」を受賞。 | |
| 1980年 | 6月 | 赤外線リモートコントロール機器の生産販売を開始。 |
| 1984年 | 7月 | FMホイラー(グリップタイプ)プロポ、マシーンシリーズ(Mシリーズ)製品の販売を開始。 |
| 1985年 | 4月 | 新電波帯認可に伴い、新電波対応プロポ、NEW MARK-Ⅱシリーズ製品の販売を開始する。 |
| 8月 | 米国GE社とプログラマブルリモートコントローラ(学習リモコン)の共同開発に成功。 | |
| 1990年 | 10月 | M‐ゼクス(FM・ホイラープロポ)、通商産業大臣よりグッドデザイン商品(Gマーク)の認定を受ける。 |
| 1995年 | 8月 | 香港に三和電子機器(香港)有限公司(SANWA ELECTRO DEVICE CO.,LTD.)を設立、同年10月中国東莞市に中核工場として東莞東坑三和電子機器廠(SED)を開設。 |
| 2000年 | 1月 | 中国SED社が「ISO9001」を認証取得。 |
| 12月 | 三和電子機器株式会社が「ISO9001」を認証取得。 | |
| 2003年 | 2月 | 中国SED社が増産のため、SMTを増設 |
| 2004年 | 12月 | 三和電子機器株式会社が「ISO14001」を認証取得。 |
| 2005年 | 3月 | ロボット用プロポ「Probo」の開発・販売開始。 |
| 7月 | ベトナム/ハイフォン市に遠隔制御機器量産工場としてAdvanced Technology Haiphong Inc.(ATH)を開設。 | |
| 2006年 | 5月 | ベトナムATH社が「ISO9001・14001」を認証取得。 |
| 2010年 | 8月 | 中国独資企業、東莞泉源電子有限公司を100%出資にて設立。 |